ぐ~わ~と聞こえたら秋の知らせ

とかちぇふ

2011年12月02日 23:31

最近、朝・晩とめっきり肌寒くなりましたね

って言うか

沖縄って、今、秋ですか?

それとも冬ですか?

本土と違って、紅葉とかが少ないし、雪も降らないぶん分りづらいですょね。
(一応、ある種類の樹木は沖縄でも紅葉するそうです。)

でも、知ってました?

沖縄にも秋を知らせるものがあるんですょ

それが、ぐ~わ~です

皆さんも聞いたことがありませんか

秋になると何処からとも無く

ぐ~わっ! ぐ~わっ! ぐ~わっ!

と聞こえてくることが。

それが、ぐ~わ~です。

そうです。です。

ぐ~わ~は、方言です。
(多分、中部地区の方言かな?)

正式名称は、『オキナワヒメハルゼミ』っていうんですよ

秋を告げる蝉なのに『ハルゼミ』なんですって、何か変ですね。

と思ったら、本土では『ハルゼミ』は名称通り春に鳴く蝉だそうです。

同じ『ハルゼミ』の仲間なのに

『オキナワヒメハルゼミ』は春じゃなく秋を告げるなんて、やっぱりですね。

本土で言う『つくつくぼうし』の沖縄版ですね

来年の秋は、皆さんも「ぐ~わ~」の音色に耳を傾けてみませんか

※オキナワヒメハルゼミの画像はコチラです。


関連記事